安全管理室からのお知らせ(過去の掲載分)
★11/11/11
平成25年度防災訓練が 11/13(水)12:15〜 に行われます。
自衛防災地区隊編成の訓練(各建物)、負傷者の救護訓練(東1号館)、
連絡票(避難状況)による情報伝達の訓練(研究室→自衛防災地区隊→統括自衛防災地区隊)、
理学系緊急連絡カード(安否確認票)の提出訓練(各自→自衛防災地区隊) 等を実施します。
訓練概要、避難場所、連絡票(安否確認)の様式は、下記リンク先をご参照下さい。
H25防災訓練簡易マニュアル 詳細はこちら
連絡票(火元責任者)様式
H25各地区避難場所
平成25年度防災訓練 (総合安全管理センター)
☆13/10/07
2013年度 1MV未満のX線装置取扱者(C区分)教育訓練が開催されます。
10/11(金)13:30〜15:30 本館1F H113講義室 [大岡山キャンパス]
参加には事前に放射線総合センターのフォームから申込みが必要です(締切:10月9日(水)17:00)。
2013年度1MV未満のX線装置取扱者(C区分)教育訓練のご案内
(放射線総合センター、英語クラスをご希望の方はメールでご相談下さい)
☆13/10/07
2013年度 第3期 放射線業務従事者登録(新規)教育訓練(A・B区分)が開催されます。
詳細は、下記リンクを参照下さい。
2013年度 第3期 放射線業務従事者登録(新規者)教育訓練のご案内
(参加には事前参加申し込みが必要)
例えば、高エネ研、SPring8、原研、放医研などで実験を行う予定のある新規者は、この講習会の受講と実習が必須です。
放射線総合センターのフォームから申込み下さい。
☆13/10/07
平成25年度 職員定期健康診断が10月に実施されます。
常勤職員および週30時間以上勤務の非常勤職員には、健康診断を受診する義務が
ありますので、必ず受診してください。
人間ドック等の結果を健診受診に代える方は、必ず「職員定期健診 受診免除の届出」を提出下さい。
[大岡山キャンパス]
一般定期及び後期特殊健康診断 (雇用時、電離放射線、有機溶剤、特定化学物質、VDT 等)
10月23日(水)〜28日(月) 部局・専攻等の原則受診日時は こちら(実施要領)
☆13/10/07
平成25年度 東京工業大学健康・衛生週間 を
10月1日(火)〜 7日(月)に実施します。
重点事項は、
1.職員の健康診断の受診率向上
2.超過勤務及び長時間にわたる研究室等の在室(研究・実験)に係る健康管理対策
3.受動喫煙対策
です。
厚生労働省HP内にも、以下のようなページがありますので、ご参照下さい。
みんなのメンタルヘルス総合サイト
こころもメンテしよう〜10代・20代のメンタルサポートサイト〜 本人・家族・教職員向け、携帯電話用QRコードあり
☆13/06/26
平成25年7月1日(月)〜7月7日(日)は、東京工業大学安全週間です。
この機会に、研究室等における作業環境・危険設備等の点検をお願いします。
平成25年度東京工業大学安全週間について
ポスター
理学系における実施事項の報告様式等はこちらから ⇒ 平成25年度 安全週間
☆13/01/15
2012年度 第4期 放射線業務従事者登録(新規者)教育訓練が開催されます。
詳細は、下記リンクを参照下さい。
2012年度 第4期 放射線業務従事者登録(新規者)教育訓練のご案内
(参加には事前参加申し込みが必要)
例えば、高エネ研、SPring8、原研、放医研などで実験を行う予定のある新規者は、この講習会の受講と実習が必須です。
放射線総合センターのフォームから申込み下さい。
__φ(..) 今年もよろしくお願い申し上げます。
☆12/12/12
平成24年度年末年始等実験届の提出について
年末年始(28日夜〜7日早朝)に、やむを得ず実験を継続する必要がある場合には、
年末年始における安全管理の徹底について(注意喚起)を参考にリスクアセスメントを実施し、
上記の実験届を12月28日(金)12:00までに理学系安全管理室まで提出下さい。
☆12/09/28
保健管理センターより学生・職員の感染症発症に関するお願いが発表されております。
下記リンクに報告に関する基本的なルールについての説明がありますので、感染症を発症した場合、
直ちに保健管理センターへご報告下さいますようお願いします。
学生・職員の感染症発症に関するお願い
☆12/09/28
平成24年度後期 学生特殊健康診断 (放射線・有機溶剤・特定化学物質等取扱予定者、研究生等を含む)
が下記の日程で実施されます。該当者は必ず受診してください。
10月30日(火)〜11月2日(金)[大岡山地区] 部局・専攻等の原則受診日時は こちらで確認下さい。
☆12/09/26
平成24年度 東京工業大学健康・衛生週間 を
10月1日(月)〜 7日(日)に実施します。
重点事項は、
1.職員の健康診断の受診率向上
2.超過勤務及び長時間にわたる研究室等の在室(研究・実験)に係る健康管理対策
3.受動喫煙対策
です。また、本期間中に
○講演会「禁煙外来へようこそ!」 10/5(金) 14:00〜16:00
○ストレス状況等調査 [ 10/15(月)まで] 〜 チェック表(日本語版・英語版)に記入
提出は学内便にて送付(NE-34)または 回収ボックス [ 本館1階郵便仕分室・緑が丘1号館1階事務室前・石川台1号館1階事務室前メールボックス ]へ投函
も実施いたしますので、参加・協力いただきますようお願い申し上げます。
また、全国労働衛生週間のスローガンは 「心とからだの健康チェック みんなで進める健康管理」 です。
平成24年度 全国労働衛生週間 実施要綱 [中央労働災害防止協会]
厚生労働省HP内にも、以下のようなページがありますので、ご参照下さい。
みんなのメンタルヘルス総合サイト
こころもメンテしよう〜10代・20代のメンタルサポートサイト〜 本人・家族・教職員向け、携帯電話用QRコードあり
☆12/09/26
2012年度後半の実験廃液と実験系固形廃棄物の回収スケジュールが発表されております。
環境保全室HP -実験系廃棄物- (学内限定ページ)
なお、水銀・鉛含有廃棄物については、年1回のみの回収です。
処理申請受付中、10/31(水)締切、回収は12月中旬予定
環境保全室HPにある申請手順を参照の上、申請して下さい。
*退職および異動予定の方は、忘れずに申請して下さい。
☆12/09/11
今年度の自殺予防週間 は、 平成24年 9月10日(月)〜16日(日)です。
平成24年度「自殺予防週間」特設ウェブページ [内閣府]
また、全国労働衛生週間は、平成24年10月 1日(月)〜 7日(日)、
スローガンは 「心とからだの健康チェック みんなで進める健康管理」 です。
平成24年度 全国労働衛生週間 実施要綱 [中央労働災害防止協会]
厚生労働省HP内にも、以下のようなページがありますので、ご参照下さい。
みんなのメンタルヘルス総合サイト
こころもメンテしよう〜10代・20代のメンタルサポートサイト〜 本人・家族・教職員向け、携帯電話用QRコードあり
☆12/09/11
2012年度 1MV未満のX線装置取扱者(C区分)教育訓練が開催されます。
10/10(水)15:00〜17:00 放射線総合センター 4階講習室 [すずかけ台キャンパス]
参加には事前に放射線総合センターのフォームから申込みが必要です(締切:10月9日(火)17:00)。
2012年度1MV未満のX線装置取扱者(C区分)教育訓練のご案内 (放射線総合センター)
<参考>2012年度 第3期 放射線業務従事者(新規者)教育訓練(予定)
高エネ研、SPring8、原研、放医研などで実験を行う予定のある新規者は、この教育訓練が必須
講義:10/31(水)大岡山、実習:11月1日(木)大岡山/すずかけ台 ※10月初めHPで申込開始
☆12/09/11
平成24年度 職員定期健康診断が10月に実施されます。
常勤職員および週30時間以上勤務の非常勤職員には、健康診断を受診する義務が
ありますので、必ず受診してください。
人間ドック等の結果を健診受診に代える方は、必ず「職員定期健診 受診免除の届出」を提出下さい。
[大岡山キャンパス]
一般定期及び後期特殊健康診断 (雇用時、電離放射線、有機溶剤、特定化学物質、VDT 等)
10月24日(水)〜29日(月) 部局・専攻等の原則受診日時は こちら(実施要領)
【参考】 10月新入学生の健康診断: 10月12日(金)大岡山キャンパス (男子 9:00〜11:30、女子 13:00〜15:00)
☆12/08/09
TSUBAME2システムの停止に伴い、下記の期間に
・ TITech ChemRS/G
・ 実験廃液廃棄物処理申請システム
・ e-ラーニングシステム
の運用を停止します。再開次第、使用記録を入力ください。
8/10(金)13:30 〜 8/16(木)17:00
☆12/07/27
2012年度 第2期 放射線業務従事者登録(新規者)教育訓練が開催されます。
詳細は、下記リンクを参照下さい。
2012年度 第2期 放射線業務従事者登録(新規者)教育訓練のご案内
(参加には事前参加申し込みが必要)
例えば、高エネ研、SPring8、原研、放医研などで実験を行う予定のある新規者は、この講習会の受講と実習が必須です。
放射線総合センターのフォームから申込み下さい。
☆12/06/13
平成24年7月1日(日)〜7月7日(土)は、東京工業大学安全週間です。
この機会に、研究室等における作業環境・危険設備等の点検をお願いします。
平成24年度東京工業大学安全週間について
ポスター
理学系における実施事項の報告様式等はこちらから ⇒ 平成24年度 安全週間
☆12/06/13
今年度の全国安全週間は、平成24年7月1日(日)〜7月7日(土)、
スローガンは「ルールを守る安全職場 みんなで目指すゼロ災害」です。
平成24年度 全国安全週間 [中央労働災害防止協会]
☆12/05/29
経済産業省・消費者庁より、除湿機のリコールについて発表がありました。
当該製品をお持ちの方は、再発防止のため、ただちに使用を中止し、
速やかに下記発表内に記載された問い合わせ先へご連絡いただきますようお願いします。
松下エコシステムズ株式会社(現パナソニックエコシステムズ株式会社)が製造・輸入した除湿機のリコール(製品交換)
☆12/04/26
2012年度 放射線業務従事者(継続者)全学講習会が開催されます。
5/30(水)15:00〜17:00 70周年記念講堂 [大岡山地区]
参加には事前に放射線総合センターのフォームから申込みが必要です(締切:5月16日(水)17:00)。
2012 年度 放射線業務従事者(継続者)全学講習会のご案内 (放射線総合センター)
☆12/04/20
2012年度 1MV未満のX線装置取扱者(C区分)教育訓練が開催されます。
5/9(水)13:20〜15:20 70周年記念講堂 [大岡山地区]
参加には事前に放射線総合センターのフォームから申込みが必要です(締切:5月7日(月)17:00)。
2012年度1MV未満のX線装置取扱者(C区分)教育訓練のご案内 (放射線総合センター)
<参考>2012年度“継続”教育訓練(予定)
5/30(水) 70周年記念講堂 [大岡山地区] ※4/26(木)よりHPで申込開始
☆12/03/30 12/04/20 updated
4月および5月の健康診断・講習会等をまとめたカレンダーを作成しました。
受診時間帯等の詳細は下記リンクでご確認下さい。
【環境安全衛生講習会】new!
実験系廃棄物を搬出する研究室の教員は必須です(すずかけ台地区で受講も可能)。
平成24年度環境安全衛生講習会及び研究に関する安全衛生講習会の開催について(通知)
【放射線教育:C区分】
放射線総合センターHPにて申込受付中、締切:5月7日(月)17:00
[健康診断] 大岡山地区終了
教職員 実施要領等(特殊・雇入時・特定業務従事者・海外派遣労働者)
学生 実施要領:一般定期 及び 前期特殊 健康診断
[放射線(新規者)教育:A・B区分] 申込受付終了
2012年度 第1期 放射線業務従事者登録(新規者)教育訓練のご案内
☆12/04/17
経済産業省より、電気冷蔵庫のリコールについて発表がありました。
当該製品をお持ちの方は、再発防止のため、ただちに使用を中止し、
速やかに下記発表内に記載された問い合わせ先へご連絡いただきますようお願いします。
シャープ株式会社が製造した電気冷蔵庫のリコール(無償点検・部品交換)について
☆12/04/12
【リユース情報】ガラス管・ガラス棒(パイレックス、そうでない物)
写真1(管の内径は3mmから20mm位まで、棒は10mm。長さは1m)、写真2(種々雑多)
ご希望の方は、理学系安全管理室までご連絡下さい。
☆12/03/30
放射線に係る下記2つの様式を差し替えました。今後は、これらの様式をご使用下さい。
1-1. 理学系放射線施設業務従事者登録申請書
1-2. 学外放射線施設利用者申請書
☆12/03/19
2012年度 第1期 放射線業務従事者登録(新規者)教育訓練が開催されます。
詳細は、下記リンクを参照下さい。
2012年度 第1期 放射線業務従事者登録(新規者)教育訓練のご案内
(参加には事前参加申し込みが必要)
例えば、高エネ研、SPring8、原研、放医研などで実験を行う予定のある新規者は、この講習会の受講と実習が必須です。
放射線総合センターのフォームから申込み下さい。
【参考】C区分(放射線管理区域外にある1MeV未満のX線装置を取り扱う方)
5/9(水)13:20〜大岡山キャンパス(70周年記念講堂) 詳細は4月上旬発表予定
☆12/03/15
ガラス器具による事故が起きています。研究室における安全教育に
「実験・実習中の事故を防ぐために -写真で見る事故事例集-」をご活用下さい。
資料の使用許可を下さいました岡山大学に感謝いたします。
☆12/03/14
【環境保全室からのお知らせ】
3/27(火) 1:00〜17:00 の間、TSUBAME2システムの停止に伴い、
下記サービスが一時的に休止となります。
・ TITech ChemRS/G
・ 実験廃液廃棄物処理申請
・ e-ラーニングシステム
☆12/02/28
今年度に 購入した薬品の登録ならびに生じた空ビンの登録 について
3/31(土)までに必ずTITech ChemRS へ入力して下さい(PRTR対応)。
ご協力よろしくお願いいたします。
☆12/02/28
経済産業省より、電気ストーブのリコールについて発表がありました。
当該製品をお持ちの方は、再発防止のため、ただちに使用を中止し、
速やかに下記発表内に記載された問い合わせ先へご連絡いただきますようお願いします。
燦坤日本電器株式会社が輸入した電気ストーブのリコール(製品回収)について
☆12/02/23
大学のインフルエンザ対応について更新がありました。
インフルエンザに感染した場合、保健管理センターに連絡して下さい。
インフルエンザ対応について [保健管理センター]
☆12/02/16
【環境保全室からのお知らせ】
退職・異動教員が後任教員に試薬類等を一括譲渡することは、原則的に禁止となります。
つきましては新規処理申請手順「研究室閉鎖に伴う試薬類等の廃棄にかかる注意点」に従い、
任期内の決められた期日までに必要作業を完了するようにお願いいたします。
廃試薬処理申請期限 : 平成24年2月29日(水)まで (厳守)
☆12/02/07
システムメンテナンスのため、下記の期間に
TITech ChemRS/G の運用を停止します。再開次第、使用記録を入力ください。
休止期間:
高圧ガス管理サーバ 2/9(木) 11:00〜12:00
大岡山サーバ 2/9(木) 13:00〜14:30
すずかけ台サーバ 2/9(木) 14:30〜16:00
重量管理サーバ 2/9(木) 16:00〜17:30
☆12/01/20
廃試薬の処理申請の受付が始まりました。
申請手順・申請先等については、環境保全室HP「廃試薬・排サンプル処理」をご参照下さい。
退職される教員におかれましては、申請忘れのないようお願いします。
廃試薬処理申請期限 : 平成24年2月29日(水)まで (厳守)
☆12/01/20
重松製作所のホームページに、空気呼吸器のリコールについて掲載があります。
当該製品をお持ちの方は、速やかに下記発表内に記載された問い合わせ先へ連絡すると共に、
改修までの間、別紙に示された点検・処置を行い、使用可能な状態で管理下さい。
空気呼吸器ライフゼムA1シリーズ プレッシャーデマンド弁の不具合に係る安全点検のお願いについて
☆12/01/05
平成23年度 第4期 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練が開催されます。
平成23年度 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練 印刷用
(参加には事前参加申し込みが必要、締切:1月23日(月)17:00厳守)
☆11/12/19
労働基準監督署に事前届出等が必要な機器について(依頼) from 施設安全企画課長
局所排気装置、X線装置等の労働安全衛生法第88条等が適用される機器(上記通知別紙参照)を
設置する際には、労働基準監督署への届出が必要です。
設置予定のある研究室は、工事(設置)開始日の2カ月程度前までに理学系安全管理室へご連絡下さい
(今年度予算で設置する場合、「1月末頃まで」となります)。
☆11/12/14
システムメンテナンスのため、下記の期間に
TITech ChemRS の運用を停止します。再開次第、使用記録を入力ください。
休止期間:
重量管理サーバ 12/20(火) 9:00〜18:00
大岡山サーバ 12/20(火) 9:00〜18:00
すずかけ台サーバ 12/20(火) 9:00〜18:00
☆11/12/07 11/12/13 updated
平成23年度年末年始等実験届の提出について
年末年始(28日夜〜4日早朝)に、やむを得ず実験を継続する必要がある場合には、
年末年始における安全管理の徹底について(注意喚起)を参考にリスクアセスメントを実施し、
上記の実験届を12月28日(水)12:00までに理学系安全管理室まで提出下さい。
☆11/12/07
環境保全室より、水銀・鉛廃棄物回収スケジュール決定のお知らせがありました。
<10/15までの申請受付分、大岡山地区:12月14日(水)9:00〜12:00>
水銀・鉛廃棄物の回収日程等及び搬出にあたっての注意 [ 学内限定 ]
☆11/12/02
感染性胃腸炎にご注意ください
毎年、冬季を中心に、感染力の強いノロウイルス等を原因とする感染性胃腸炎が流行します。
手洗い等予防対策を行って下さい。
☆11/11/21
インフルエンザの予防と学内対応について
インフルエンザが流行しやすい季節になりました。
手洗い・うがいをはじめとする予防対策を行って下さい。
☆11/09/20 11/11/11 updated
平成23年度防災訓練が 11/16(水)12:15〜 に行われます。
自衛防災地区隊編成の訓練(各建物)、負傷者の救護訓練(西3号館)、
連絡票による安否確認の訓練(研究室→自衛防災地区隊→統括自衛防災地区隊) 等を実施します。
訓練概要、避難場所、連絡票(安否確認)の様式は、下記リンク先をご参照下さい。
H23防災訓練簡易マニュアル 詳細はこちら
連絡票(火元責任者)様式
H23各地区避難場所
平成23年度防災訓練 (総合安全管理センター)
☆11/11/01
システムメンテナンスのため、下記の期間に
TITech ChemRS の運用を停止します。再開次第、使用記録を入力ください。
休止期間:
重量管理サーバ 11/8(火) 9:00〜17:00
大岡山サーバ 11/9(水) 9:00〜17:00
すずかけ台サーバ 11/10(木) 9:00〜17:00
☆11/10/05
2011年度 第3期 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練が開催されます。
詳細は、下記リンクを参照下さい。
2011年度 第3期 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練のご案内
(参加には事前参加申し込みが必要、締切は 10月17日(月)17:00厳守)
例えば、高エネ研、SPring8、原研、放医研などで実験を行う予定のある新規者は、
この講習会の受講と実習が必須です。
放射線総合センター(10月1日より名称変更)のホームページのフォームから申込み下さい。
☆11/09/22
2011年度後半の実験廃液と実験系固形廃棄物の回収スケジュールが発表されております。
環境保全室HP -実験系廃棄物- (学内限定ページ)
なお、水銀・鉛含有廃棄物については、年1回のみの回収です【現在処理申請受付中、10/14(金)締切】。
☆11/09/20
平成23年度防災訓練が 11/16(水)12:15〜 に行われます。
自衛防災地区隊編成の訓練(各建物)、負傷者の救護訓練(西3号館)、
連絡票による安否確認の訓練(研究室→自衛防災地区隊→統括自衛防災地区隊) 等を実施します。
訓練概要、避難場所、連絡票(安否確認)の様式は、下記リンク先をご参照下さい。
平成23年度防災訓練 (総合安全管理センター)
☆11/08/23 11/09/20 updated
平成23年度 職員定期健康診断が10月に実施されます。
常勤職員および週30時間以上勤務の非常勤職員には、健康診断を受診する義務が
ありますので、必ず受診してください。
人間ドック等の結果を健診受診に代える方は、必ず「職員定期健診 受診免除の届出」を提出下さい。
[大岡山キャンパス]
一般定期及び後期特殊健康診断 (電離放射線、有機溶剤、特定化学物質、VDT 等)
10月25日(火)〜28日(金) 部局・専攻等の原則受診日時は こちら(実施要領)
【参考】 後期 学生特殊健康診断: 10月31日(月)〜11月4日(金) 祭日を除く [大岡山地区]
(放射線・有機溶剤・特定化学物質等取扱予定者、研究生等を含む)
☆11/09/14
薬品マスターメンテナンスのため、下記の期間に
TITech ChemRS の運用を停止します。再開次第、使用記録を入力ください。
休止期間:
大岡山サーバ 9/26(月) 9:00〜18:00
すずかけ台サーバ 9/27(火) 9:00〜18:00
重量管理サーバ 9/28(水) 9:00〜18:00
☆11/09/13
TITech ChemRSに、注文書作成機能を新たに付加するとともに、
「物品等請求システム」との連携も可能とする新機能が追加されます。
つきましては、化学物質等を使用している研究室を対象に、説明会が開催いたします。
化学物質等を扱う教職員、物品等請求システム使用者はご参加ください。
第1回:平成23年9月21日(水) 13:30〜15:30
すずかけ台:大学会館 すずかけホール
第2回:平成23年9月28日(水) 13:30〜15:30
大 岡 山:西9号館ディジタル多目的ホール
※各回とも説明内容は同一ですので,都合の良い日・会場にて御参加ください。
☆11/09/08
経済産業省より、ハロゲンヒーターのリコールについて発表がありました。
当該製品をお持ちの方は、再発防止のため、ただちに使用を中止し、
速やかに下記発表中に記載された問い合わせ先にご連絡いただきますようお願いします。
コーナン商事株式会社が輸入した電気ストーブ(ハロゲンヒーター)のリコール(製品交換)について
☆11/08/29
平成23年度 水銀・鉛含有廃棄物処理申請の受付が始まりました。
年1回の機会ですので、対象廃棄物を保管中の研究室は、下記リンク先を参照し、
10/14(金):締切厳守までに申請下さい。
実験系廃棄物 - 水銀・鉛廃棄物処理 - (環境保全室)
☆11/08/10
8/11(木)、12(金)は全学一斉停電(大岡山キャンパス)となります。
停電に伴う定常状態からの変化により、漏水・火災のリスクが増加します。
復電が週末であり、発見・対応の遅れによる被害拡大を防止するため、
本日の帰宅時には、是非確認をお願いいたします。
☆11/07/26
【リマインド】局所排気装置の定期自主点検及び検知管による作業環境測定の報告は
7/29(金)が締切となっております。至急ご提出下さい。
実施事項の報告様式等はこちらから ⇒ 平成23年度 安全週間
☆11/07/26
平成23年度 職員定期健康診断が10月に実施されます。
常勤職員および週30時間以上勤務の非常勤職員には、健康診断を受診する義務が
ありますので、必ず受診してください。
人間ドック等の結果を健診受診に代える方は、7/29(金)までに、
必ず「職員定期健診 受診免除の届出」を提出下さい。
平成23年度 職員定期健康診断の実施 及び 受診免除について(通知)
☆11/07/26
平成23年度後期 学生特殊健康診断が実施されます。
研究室ごとに8/4(木)までに作業調査票を提出下さい。
平成23年度後期 学生特殊健康診断作業調査票の提出について
☆11/07/06
TSUBAME2システムの停止に伴い、下記の期間に
TITech ChemRS/G及び実験廃液廃棄物処理申請システム の運用を停止します。
再開次第、使用記録を入力ください。
8/9(火)23:00 〜 8/17(水)17:30
☆11/07/06
2011年度 第2期 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練が開催されます。
詳細は、下記リンクを参照下さい。
2011年度 第2期 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練のご案内
(参加には事前参加申し込みが必要)
開催日時 :7月25日(月)13:20開始 すずかけ台キャンパス
受付締切(厳守):7月15日(金)16:00
例えば、高エネ研、SPring8、原研、放医研などで実験を行う予定のある新規者は、この講習会の受講と実習が必須です。
放射線安全部会ホームページのフォームから申込み下さい。
☆11/06/30
平成23年7月1日(金)〜7月7日(木)は、東京工業大学安全週間です。
この機会に、研究室等における作業環境・危険設備等の点検をお願いします。
平成23年度東京工業大学安全週間について
ポスター
理学系における実施事項の報告様式等はこちらから ⇒ 平成23年度 安全週間
☆11/06/14
今年度の全国安全週間は、平成23年7月1日(金)〜7月7日(木)、
スローガンは「みんなで進めようリスクアセスメント めざそう職場の安全・安心」です。
平成23年度 全国安全週間 [中央労働災害防止協会]
☆11/05/11 11/06/09 updated
「夏季節電時の健康・安全に関する注意点について」 総合安全管理センターより通知がありました。new !
急に気温が上昇すると、体が暑さに慣れていないため、熱中症になりやすくなります。
また、この夏は、節電のためのエアコン停止等により、室内の気温が高くなることが予想されます。
熱中症には、十分にご注意ください。
環境省熱中症予防情報サイト
☆11/06/09
平成23年度環境安全衛生講習会及び化学物質管理講習会の未受講者かつ受講認定を希望する
実験系研究室は、別紙様式に必要事項を記入の上、理学系安全管理室へ6月13日(月)までにメールにて提出ください。
平成23年度環境安全衛生講習会及び化学物質管理講習会の未受講者に対する取扱いについて(通知)
☆11/06/09
工学系安全講習会(第二弾)が開催されます。新任教職員は、奮ってご参加ください。
なお、TITech Gの発注システムと物品等管理システムとの連携についての説明はありません。
参加希望者は、事前に工学系安全管理室まで「所属・身分・氏名」をメールにて連絡してください。
6月22日(水) 西5号館3階 W531講義室
15:30〜16:00 化学物質関係法規と学内規則
16:00〜17:30 TITech ChemRS/G 講習会 (理学系と共催)
☆11/06/02
学生対象の普通救命講習会が開催されます。
受講希望者は、事前に保健管理センターに申し込みの上、参加して下さい(詳細参照)。
普通救命講習会 開催案内詳細
6月29日(水)13:15〜16:30 (情報理工学研究科 大会議室(西8号館E-1001号室))
☆11/06/02
今年度の危険物安全週間は、平成22年6月5日(日)〜11日(土)、
危険物安全週間推進標語は「危険物無事故のゴールは譲れない!」です。
東京消防庁防火標語は 「確かめよう 自分の周りの 危険物」 です。
これから夏に向け気温が上昇し、危険物の自然発火による火災が多くなるとされています。
危険物安全週間を機会に、身近な危険物の存在についてもう一度確認し、その正しい取扱いや保管に努めましょう。
☆11/05/25
平成23年度 環境月間特別講演会が開催されます。
東北大学の震災時から復興に向けての取組
6月15日(水)13:30〜16:00 (蔵前会館くらまえホール)
☆11/05/25
5月31日(月)は世界禁煙デー、5月31日(月)〜6月6日(日)は禁煙週間です。
禁煙週間のテーマは「みんなで知ろう!たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」です。
禁煙に向け、まずは1日の喫煙本数を減らすことから始めてみませんか?
平成23年度「禁煙週間」の実施について(厚生労働省)
☆11/05/25
工学系安全講習会が開催されます。レーザー(特に3B以上)を取り扱う方へ受講を勧めます。
参加希望者は、事前に工学系安全管理室まで「所属・身分・氏名」をメールにて連絡してください。
第一弾: 「レーザーの危険性、安全な使い方」
6月1日(水)13:30〜14:50 本館地階101講義室
☆11/05/18
平成23年度環境安全衛生講習会及び化学物質管理講習会で使用された資料が、
総合安全管理センターのHPにアップされ、ダウンロードできるようになりました。
☆11/05/18
平成23年度特殊材料ガス安全管理のための講習会が開催されます。
特殊材料ガスを取扱う予定のある方は、健康・安全手帳の該当ページをご一読の上、ご参加ください。
大岡山地区:平成23年5月25日(水)14:00〜16:00
☆11/05/10
平成23年度非実験系研究室および事務系オフィス対象の環境安全衛生講習は、
「e-ラーニング」にて実施されます。
下記のリンクを参照し、事業系廃棄物(一般ゴミ)の搬出認定証を取得して下さい。
平成23年度環境安全衛生講習(非実験系研究室・事務系対象)について 5/23(月)まで
この認定番号では実験系の廃棄物の申し込みは出来ません
☆11/04/08
総合安全管理センターHPに、「健康・安全手帳」平成23年度版が掲載されております。
新年度の安全教育の際、昨年度からの変更箇所をご確認ください。
健康・安全手帳
☆11/04/04
今回の震災のような体験をすると、様々な形で心や身体の変化が現れることがあります。
気になる事がある時には、保健管理センターへご相談ください。
東北地方太平洋沖地震について心を痛めておられる学生ならびに教職員の皆様へ
☆11/04/04
2011年度前半の実験廃液と実験系固形廃棄物の回収スケジュールが発表されました。
なお、4/1(金)から廃液・廃棄物処理申請システム(新システム)に移行し、4/11(月)から運用を開始予定ですので、
4/11(月)までに初期登録、容器番号登録、容器識別カード(様式が変更になっています)を作成下さい。
環境保全室HP 新着情報(学内限定ページ)
☆11/03/30 11/04/21 updated
4月および5月の健康診断・講習会等をまとめたカレンダーを作成しましたのでご利用ください。
学生用 教職員用
[健康診断:大岡山キャンパス]
【学生】
一般定期健康診断: 4月 5日(火)〜14日(木)
前期特殊健康診断: 4月25日(月)、26日(火) ← 電離放射線取扱予定者
【教職員】
前期 一般及び特殊健康診断: 4月21日(木)、22日(金)
(特定業務従事者・雇入時・海外派遣労働者、電離放射線・有機溶剤等取扱予定者)
[放射線(新規)教育:大岡山キャンパス]
【学生・教職員】
受付締切: 4月20日(水)13:00(厳守)
開催日時: 4月27日(水)12:50受付開始、13:20より講義
[放射線(継続)教育:大岡山キャンパス]
【学生・教職員】
受付締切: 5月13日(金)17:00(厳守)
開催日時: 5月18日(水)15:00-17:00
☆11/03/30
平成23年度環境安全衛生講習会及び化学物質管理講習会が開催されます。
実験系教職員と新任教職員(非常勤含む)は必須です
実験系研究室
<大岡山地区> at デジタル多目的ホール(西9号館2階)
平成23年5月 9日(月)13:30〜17:00
平成23年5月10日(火)13:30〜17:00 ← 理学系
<すずかけ台地区> at 多目的ホール(大学会館3階)
平成23年5月11日(水)13:30〜17:00
平成23年5月12日(木)13:30〜17:00
廃液・廃棄物の排出認定証は、この講習会への出席が必須です。
非実験系研究室および事務系:
総合安全管理センターHPから事業系廃棄物(一般ゴミ)の排出認定証を取得して下さい
(登録ページは、後日発表になります)
詳細は、こちらをご覧ください。
☆11/03/24
2011年度 第1期 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練が開催されます。
詳細は、下記リンクを参照下さい。
2011年度 第1期 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練のご案内
(参加には事前参加申し込みが必要)
開催日時 | 受付締切(厳守) | |
大岡山キャンパス | 4月27日(水) | 4月20日(水)13:00 |
すずかけ台キャンパス | 4月18日(月) | 4月11日(月)13:00 |
5月 9日(月) | 4月27日(水)17:00 |
例えば、高エネ研、SPring8、原研、放医研などで実験を行う予定のある新規者は、この講習会の受講と実習が必須です。
放射線安全部会ホームページのフォームから申込み下さい。
☆11/03/23 11/03/30 updated
実験廃液回収停止に係るお願い
現在、実験系廃液の構外搬出を停止中です(再開日程未定)。学内に相当量が貯まる可能性があります。
できるだけ化学物質の使用をお控えいただき、実験廃液の適正保管をお願いします。
なお、項目2.、3.のTITechChemRS/TITechG及び環境保全室HPは、復旧しております。
☆11/03/22
学内における盗難について(注意喚起)
3/18(金),石川台地区にて学生の財布が盗まれる事件が発生しました。
必ず貴重品は携帯するか,ロッカー等に入れて施錠するように,各自十分にご注意下さい。
また,盗難が発生したときは,交番に届け出ると共に,状況を理学系事務グループまで報告下さい(様式任意)。
☆11/03/14 11/03/22 updated
東北地方太平洋沖地震に伴う計画(輪番)停電について
停電・断水により故障の可能性のある実験装置等の事前対応・確認等をお願いします。
※安全確認の上、復電操作をしますので、実際の復電時間は、上記時間より10〜15分程度遅くなります。
※以降、都度、「緊急インフラメール」より連絡があります。
注意事項
・停電時間帯は、開始・終了時間が多少前後することがあります。
・当日の需給状況によっては、予めお知らせ時間以外にも停電する場合があります。
・エレベーター閉じこめ防止のため停電開始予定時刻直前の使用はお止め下さい原則停止いたします。
・火災防止のため、電気使用機器のスイッチは、停電前にお切り下さい。
・水使用機器の蛇口・バルブ等を停電前に閉鎖をお願いします。
・パソコン等情報機器のバックアップ等は停電前にお願いします。
☆11/03/14
東北地方太平洋沖地震に伴う計画(輪番)停電について
下記の通り、全学停電となる旨東京電力より連絡がありました。
ついては、停電・断水により故障の可能性のある実験装置等の事前対応・確認等をお願いします。
大岡山団地:平成23年3月14日(月) 13:50〜17:30の時間帯のうち3時間程度
※安全確認の上、復電操作をしますので、実際の復電時間は、上記時間より10〜15分程度遅くなります。
すずかけ台団地:平成23年3月14日(月) 9:20〜13:00の時間帯のうち3時間程度
平成23年3月14日(月)18:20〜22:00の時間帯のうち3時間程度
※安全確認の上、復電操作をしますので、実際の復電時間は、上記時間より10〜15分程度遅くなります。
また、早い時間帯での停電となりますので、速やかな対応をお願いします。
田町団地:3月14日(月)の停電連絡はありません。(節電への協力依頼がありました)
※以降 4月下旬まで毎日停電があり、前日の17時頃に東電より連絡がありますので都度メールにて連絡いたします。
注意事項
・停電時間帯は、開始・終了時間が多少前後することがあります。
・当日の需給状況によっては、予めお知らせ時間以外にも停電する場合があります。
・エレベーター閉じこめ防止のため停電開始予定時刻直前の使用はお止め下さい。原則停止いたします
・火災防止のため、電気使用機器のスイッチは、停電前にお切り下さい。
・水使用機器の蛇口・バルブ等を停電前に閉鎖をお願いします。
・パソコン等情報機器のバックアップ等は停電前にお願いします。
☆11/03/14
計画(輪番)停電に伴う情報基盤の取り扱いについて
1.ネットワーク
各キャンパスにおいて停電開始時刻の5分前に停止する予定です。復旧に関しては、
復電後ただちに復旧する場合と数時間程度のお時間をいただく場合がございます。
2.東工大ポータルおよび全学共通メール
本日12:30に停止します。復旧予定時刻は19:00です。
3.TSUBAME2.0、ホスティングおよび東工大ホームページ
本日11:30に停止します。復旧予定については別途ご連絡いたします。
なお、各研究室等のパソコン等の情報機器に関しては利用者の皆様で確実に電源を切ってください。
☆11/03/03
平成23年度前期 学生特殊健康診断(電離放射線)が実施されます。
電離放射線を取扱う学生は必ず受診して下さい。
期間
大岡山 :4月25日(月)、26日(火)
すずかけ台:4月14日(木)、15日(金)
☆11/02/24
職員対象各種健康診断の予定が発表されました。
この機会に必ず受診して下さい。実施要領は、分かり次第掲載します。
期間
大岡山 :4月21日(木)、22日(金)
すずかけ台:4月12日(火)、13日(水)
田町 :4月18日(月)
実施検診
平成23年度前期 一般健康診断
(特定業務従事者・雇入時・海外派遣労働者)
平成23年度前期 特殊健康診断
(電離放射線・有機溶剤等特定の有害業務に従事する者(前期、VDT作業は除外))
☆11/02/24
学生一般定期健康診断を4月5日(火)より実施します。
この機会に必ず受診して下さい。
事前に採尿用の容器を、保健管理センターまたは教務課で受け取ること。
日程・注意事項:日本語
英語
☆11/02/14
経済産業省より、電気ストーブ(カーボンヒーター)のリコールの発表がありました。
当該製品をお持ちの方は、再発防止のため、ただちに使用を中止し、
速やかに下記問い合わせ先にご連絡いただきますようお願いします。
燦坤日本電器株式会社が輸入した電気ストーブ(カーボンヒーター)のリコール(回収)について
☆11/02/10
総合安全管理センターより、火災予防に関する通知がきております。
下記リンク文書中の7項目について、注意・確認をお願いいたします。
火災予防に関する注意喚起
☆11/02/09
2010年度PRTR報告のため、今後、TITech ChemRS のデータ集計作業が予定されています。
年度内に取り扱った試薬について、「入庫」・「空ビン」登録を確実に実施していただきますよう、お願いいたします。
【棚卸リスト】、【入庫/空ビンリスト】を取得するためのDataManagerマニュアルはこちらから
☆11/01/24
9月末までに申請された廃試薬について、回収日程が
平成23年2月3日(木)9:00〜11:30 [大岡山地区] に決まりました。
搬出にあたっての注意を熟読の上、回収場所へ持ち込み下さい。
☆11/01/17
大学の新型インフルエンザ対策本部より、今後のインフルエンザ対応を決定したとの通知がありました。
年初来、インフルエンザの感染者が増えています。
「手洗い」・「うがい」の励行、「咳エチケット」を心がけ、感染予防に努めてください。
今後のインフルエンザ対応について
☆11/01/05
廃棄物処理申請システムと環境保全室HPに接続障害が起きていましたが、現在復旧しています。
__φ(..) 今年もよろしくお願い申し上げます。
☆10/12/24
厚生労働省は、今月13〜19日のインフルエンザ患者数が1定点(医療機関)あたり
平均で1.41人となり、今季初めて「流行入り」したと発表しました。
★新型インフルエンザ(A/H1N1)情報 latest 10/12/24
厚生労働省は、今季「流行入り」したと発表しました。
2010/11シーズンのインフルエンザワクチン接種が始まりました。
2010年8月、WHOは「the post-pandemic period」を声明しましたが、今後も引き続きインフルエンザの予防が必要です。
☆10/12/24
化学物質の整理を予定している研究室においては、MSDS等で廃棄方法を
十分に検討した上で、指導教官の指示のもと安全を確認しながら実施するよう
お願いいたします。
化学物質の廃棄に係る注意
☆10/12/22
平成22年度 第4期 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練が開催されます。
平成22年度 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練 印刷用
(参加には事前参加申し込みが必要、締切:1月17日(月)17:00厳守)
☆10/12/16
株式会社島津理化が販売した「セラミック金網」にアスベストが混入していることが判明した、との通知がありました。
該当商品をお持ちの方は、直ちに使用を中止していただき、問い合わせ先に速やかにご連絡ください。
弊社取扱商品「セラミック金網」使用中止と商品回収のお詫びとお願い
☆10/12/08
TSUBAME2システムへの移行に伴い、Titech ChemRS/Titech G の運用を下記の期間に停止します。
再開次第、使用記録を入力ください。
12月16日(木) 9:00 〜 12月17日(金)17:00
☆10/12/03
年末年始(28日夜〜4日早朝)に、やむを得ず実験を継続する必要がある場合には、
○ 必ず複数の人員で行うこと
○ 事故が発生した場合の緊急連絡体制を確認しておくこと
を徹底し、下記の実験届を12月28日(火)12:00までに理学系安全室まで提出ください。
平成22年度年末年始等実験届
年末年始及び深夜実験の事故防止と医療機関案内について(注意喚起)
☆10/12/03
文部科学省より、高病原性鳥インフルエンザに関する対策等についての周知依頼がありました。
なお、高病原性鳥インフルエンザ(N5NI)感染者は、東南アジア等では報告されていますが、
日本での人への感染は報告されていません。
本通知は、感染防止のため野鳥には接触しないなどの周知・対応を求める内容となっています。
☆10/12/02
消費者庁より、本棚等の転倒防止策について発表がありました。
本棚等の転倒防止策について
☆10/12/02
本格的に寒い季節を迎えるに当たって、冬物家電の取扱い(特に今季初めての場合)にご注意ください。
冬の事故やトラブルに注意! [ 消費者庁 ]
☆10/11/22
環境保全室より、水銀・鉛廃棄物回収スケジュール決定のお知らせがありました。
水銀・鉛廃棄物の回収日程等及び搬出にあたっての注意 [ 学内限定 ]
☆10/11/17
全国的にノロウイルス等による感染性胃腸炎が、流行の兆しを見せています。
手洗い等の予防策をとり、体調管理に注意しましょう。
☆10/11/15
防災訓練を11月17日(水)12:10より、実施します。
避難訓練・情報伝達訓練を行いますので、参加下さい。
避難場所地図:南・東地区、西地区、石川台地区
安否確認用連絡票:火元責任者(防火責任者)⇒自衛防災隊
☆10/11/08
回収時に発火等の事故が見られることから、注意喚起のリーフレットが関係機関により作成・配布されました。
ライターの適切な廃棄に関する注意喚起について [ 消費者庁HPより ]
☆10/11/08
環境保全室HPに、アジ化ナトリウムの保管・取扱・廃棄についての情報が掲載されました。
アジ化ナトリウムの取扱について [ 学内限定 ]
☆10/11/08
今年度の秋季全国火災予防運動は平成22年11月9日(火)〜11月15日(月)、
全国統一防火標語は 『「消したかな」あなたを守る合言葉』 です。
平成22年秋季全国火災予防運動の実施 [ 総務省消防庁 ]
☆10/10/18
今月は下記の職員対象各種健康診断が実施されますので必ず受診して下さい。
日時等:実施要領(所属・性別により異なる)
注意事項:
平成22年度 職員定期健康診断 (人間ドック等の他健診受診者は除く)
平成22年度後期 職員特殊健康診断
平成22年度 VDT作業健康診断
学生対象特殊健康診断は、11月1日(月)〜5日(金) 祭日を除く に実施されます。
平成22年度後期 学生特殊健康診断
☆10/09/29 10/10/18 updated
実験系固形廃棄物の回収日に変更(11月中止、10月・12月搬出)がありました。
平成22年度後半の実験廃液および実験系固形廃棄物の回収日程が確定しました。
危険物の指定数量を超えないよう、こまめに廃液処理申請・搬出するようお願いします。
回収スケジュールのお知らせ
☆10/10/06
エプソンダイレクト株式会社より、デスクトップパソコンのリコールが発表されました。
対象製品をお持ちの方は、直ちに使用を中止していただき、問い合わせ先に速やかにご連絡ください。
デスクトップパソコン EPSON Type-SZ/BA/BD、Endeavor AT-900C/920C/930C 無償点検・修理のお知らせ(発煙・発火のおそれ)
☆10/09/29
平成22年度 第3期 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練が開催されます。
平成22年度 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練
(参加には事前参加申し込みが必要、締切:10月18日(月)17:00終了)
5月の継続教育訓練を受講できなかった方向けには、ビデオ講習会が開催されます。
平成22年度 放射線・X線業務従事者登録(継続者)ビデオ講習会
☆10/09/27
今年度の健康・労働衛生週間は、平成22年10月1日(金)〜7日(木)、
スローガンは 「健康は 明日の笑顔を つくるもと」 です。
平成22年度東京工業大学健康・衛生週間の実施について 疲労蓄積度自己診断チェックリストあり
また、厚生労働省HP内にも、以下のようなページがありますので、ご参照下さい。
みんなのメンタルヘルス総合サイト
こころもメンテしよう〜10代・20代のメンタルサポートサイト〜 本人・家族・教職員向け、携帯電話用QRコードあり
☆10/09/16
エプソンダイレクト株式会社より、ノートパソコンのバッテリーパックの無償交換(リコール)が発表されました。
対象製品をお持ちの方は、直ちに使用を中止していただき、問い合わせ先に速やかにご連絡ください。
ノートパソコンEndeavor NJ3100用バッテリーパック無償交換のお知らせ(発火のおそれ)
☆10/08/25
後期学生特殊健康診断[(予定)11月1日(月)〜5日(金) 祭日を除く] が実施されます。
対象者:研究室に所属している学部4年生、大学院生(RA, TAを含む)、研究生、研究員(本学から賃金が支払われない人)
のうち、放射線、有機溶剤、特定化学物質等を取扱う人
平成22年度後期学生特殊健康診断作業調査票の提出について
☆10/08/23
TITech ChemRSのデータの更新についての依頼が、環境保全室より来ております。
下記の項目について、研究室の現状を反映するよう正確に登録して下さい。
2010年8月31日(火)【締切厳守】
・ 納品した試薬 4月以降に購入したものは全て入庫処理を行う
・ 使い切った試薬 空ビン処理を行う
・ 廃棄したい試薬 ChemRS上で廃試薬登録をした後、環境保全室へ廃試薬処理の申請(☆10/08/19 参照)
なお、9/1(水)からTITech ChemRSを使用し、消防査察で使用するための
指定数量の確認と危険物の在庫リストの作成作業を理学系安全室で行います。
☆10/08/19
今年度の廃試薬及び水銀・鉛廃棄物処理申請の受付が始まりました。
廃棄を予定している研究室は、2010年9月30日(木)【締切厳守】までに忘れずに申請を行ってください。
回収日等の詳細は、申請者にメール等で連絡があります。
廃試薬 処理申請手順 * 回収日(2011年 1月〜2月 予定)
水銀・鉛廃棄物 処理申請手順 * 回収日(2010年12月 予定)
☆10/08/16
学長より、学生及び教職員へ、毎年実施される健康診断は必ず受診するように通知がありました。
在校生対象の健康診断は、2011年春が予定されています。
呼吸器感染症に対する注意 (英訳あり)
☆10/08/16
施設部より、夏季の一斉休業を活用した省エネ対策実施の回答について、依頼が届いております。
省エネ対策回答
(← こちらのHPより、8月20日(金)まで、記入例 )
☆10/08/05
停電及び夏季一斉休業の準備のため、下記の期間にTitech ChemRS/Titech G の運用を停止します。
再開次第、使用記録を入力ください。
8月 5日(月) 9:00 〜 8月9日(月)17:00
また、システムメンテナンスのため、下記の期間も運用を停止します。
8月16日(月) 終日(Titech G)
8月17日(火) 〜 18日(水) 終日(Titech ChemRS)
☆10/08/02
平成22年度 職員定期健康診断が実施されます。部局等による時間帯指定については、後日お知らせします。
なお、常勤職員および週30時間以上勤務の非常勤職員には、健康診断を受診する義務があります。
大岡山地区:10月26日(火)〜10月29日(金)
すずかけ台地区:10月8日(金) ・10月12日(火)〜13日(水)、田町地区:10月20日(水)
学内の定期健康診断を受診しない場合は、
8月11日(水)までに必ず「職員定期健診 受診免除の届出」をし、後日その結果の写しを必ず提出してください。
平成22年度 職員定期健康診断の実施 及び 受診免除について(通知)
☆10/08/02
「ソニー製ブラウン管カラーテレビおよびモニターの使用中止について」について通知がありました。
対象製品をお持ちの方は、直ちに使用を中止していただき、問い合わせ先へ速やかにご連絡ください。
ブラウン管カラーテレビおよびモニターをお使いのお客様へ「ご使用中止」のお願いとお詫び
☆10/07/26
平成22年度 第2期 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練が開催されます。
平成22年度 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練
(参加には事前参加申し込みが必要、締切:8月2日(月)17:00終了)
5月の継続教育訓練を受講できなかった方向けには、ビデオ講習会が開催されます。
平成22年度 放射線・X線業務従事者登録(継続者)ビデオ講習会
☆10/06/24 10/06/30 updated
日本アルカテル・ルーセント株式会社よりリコールの連絡がありました。
ロータリーポンプ搭載コンデンサーの劣化により発火に至る可能性があります。
対象商品がありましたら、理学系安全管理室までお知らせください。
アルカテル社製ロータリーポンプをご使用のお客様へ
ロータリー真空ポンプの安全性の問題について
改修対象製品の見分け方 10/06/30 Rev.3
☆10/06/28
総合安全管理センターよりエッチング作業の危機管理について通知が来ております。
実験手順書を作成し、リスクアセスメントを実施して下さい。
エッチング反応溶液は、速やかに廃液処理申請して下さい。また、搬出まで、混合危険のないよう貯留すること。
エッチング作業の危機管理について
☆10/06/09 10/06/21updated
平成22年7月1日(木)〜7月7日(水)は、東京工業大学安全週間です。
この機会に、研究室等における作業環境・危険設備等の点検をお願いします。
平成22年度東京工業大学安全週間について
ポスター
理学系における実施事項の報告様式等はこちらから ⇒ 平成22年度 安全週間
☆10/06/16
工学系教職員安全講習会(第2弾)が開催されます。化学物質を取扱う新任の教員は受講下さい。
また、バルブ・継手の施行についてもご講義いただきますので、ご参加下さい。
参加される方は、事前に工学系安全管理室まで「所属、身分、氏名」をメールにてお知らせください。
日時: 6月23日(水) 13:15- 本館1階111講義室 詳細はこちらから
第1部: 「高圧ガスボンベの圧力調整器の操作」
「バルブ継手安全施工講習会」
第2部(理学系共催):
「化学物質関係法規と学内規則」
「TITech ChemRS講習会」
☆10/06/16
暑さが増すにつれ、熱中症になる危険も増えてきます。
各社提供の天気予報のページ内の「指数」等の情報を基に、十分な水分と適量の塩分を摂取して熱中症を予防しましょう。
例:環境省熱中症予防情報サイト
なお、この夏初めてエアコンを使用する前には、フィルターと熱交換器の掃除をお忘れなく!
☆10/06/14
施設部より、平成22年8月12日(木)〜15日(日)の夏季一斉休業について周知依頼が届いております。
夏季の一斉休業を活用した省エネ対策について
休業前後に定常状態を変化させることで事故が起きることがあります。下のページを参照下さい。
実験機器に対する電源等ON/OFF時の注意事項 [工学系安全管理室]
☆10/06/14
今年度の全国安全週間は、平成22年7月1日(木)〜7月7日(水)、
スローガンは「みんなで進めようリスクアセスメント めざそう職場の安全・安心」です。
平成22年度 全国安全週間 [中央労働災害防止協会]
リスクアセスメント情報 [安全衛生情報センター]
☆10/06/09
横浜市緑消防署より、「ユニオン産業株式会社製 ガソリン携帯缶のリコール」について周知依頼が届いております。
ガソリン携帯缶回収のお知らせ
☆10/06/02
今年度の危険物安全週間は、平成22年6月6日(日)〜12日(土)、
危険物安全週間推進標語は「危険物 事故は瞬間 無事故は習慣」です。
東京消防庁防火標語は 「確かめよう 自分の周りの 危険物」 です。
これから夏に向け気温が上昇し、危険物の自然発火による火災が多くなるとされています。
危険物安全週間を機会に、身近な危険物の存在についてもう一度確認し、その正しい取扱いや保管に努めましょう。
☆10/05/26
平成22年度 環境月間特別講演会が開催されます。
6月9日(水)15:00〜17:00 (百年記念館3Fフェライト会議室)
講演題目:実務キャリア35年の一民間人が学外から視た「大学における環境安全の現在と未来」
講 師:(株)ビルディング・パフォーマンス・コンサルティング 北村 規明 氏
☆10/05/24
工学系教職員安全講習会が開催されます。レーザー(特に3B以上)を取り扱う方へ受講を勧めます。
参加される方は、事前に工学系安全管理室まで「所属、身分、氏名」をメールにてお知らせください。
第一弾: 「レーザーの危険性、安全な使い方」
5月26日(水)16:00〜17:30 本館地階101講義室
☆10/05/12
5月31日(月)は世界禁煙デー、5月31日(月)〜6月6日(日)は禁煙週間です。
禁煙週間のテーマは「女性と子どもをたばこの害から守ろう」です。
禁煙に向け、まずは1日の喫煙本数を減らすことから始めてみませんか?
☆10/04/15 10/04/22 updated
平成22年度特殊材料ガス安全管理のための講習会が開催されます。
使用者は、講習会受講が義務付けられています。
第1回 : 5月26日(水)14:00〜16:00 終了しました
西2号館 W241号室 (大岡山)
J2棟 J221講義室 (すずかけ台、テレビ講義システム使用)
第2回 : 6月2日(水)14:00〜16:00
B2棟 B226講義室 (すずかけ台)
☆10/04/15
2010年度放射線・X線業務従事者(継続者)全学講習会が開催されます。
昨年度までに放射線業務従事者(RI又は放射線発生装置を利用する方)登録済みで、
且つ、今年度も引き続き同様の業務に従事する場合、受講が必須です。
受講には、事前の申し込み(於:放射線安全部会HP)が必要です(受付中、締切:5月7日(金)午後5時 終了)
<大岡山地区>
平成22年5月12日(水)15:00〜17:00 [ くらまえホール(蔵前会館)] 終了
<すずかけ台地区>
平成22年5月26日(水)15:00〜17:00 [ すずかけホール(大学会館3階)]
☆10/04/12
経済産業省・消費者庁より、空気清浄機のリコールが発表されました。
対象製品をお持ちの方は、直ちに使用を中止していただき、問い合わせ先に速やかにご連絡ください。
ダイキン工業株式会社が製造した空気清浄機のリコール(無償点検・修理)について
☆10/04/07
TitechChemRS の運用が下記の期間、停止します。
再開次第、使用記録を入力ください。
平成22年4月15日(木)11:30 〜 4月16日(金)17:00 (システムメンテナンスのため)
☆10/03/19 10/04/07 updated
平成22年度前期健康診断を実施します。受付時間は所属等により割り当てられています。
職員(特殊健康診断および
一般(雇入時・海外派遣・特定業務)健康診断:
4月13日(火)〜4月14日(水)[ すずかけ台地区 ]
4月21日(水)〜4月22日(木)[ 大岡山地区 ]
学生(電離放射線健診のみ):
4月15日(木)〜4月16日(金)[ すずかけ台地区 ]
4月23日(金)〜4月26日(月)[ 大岡山地区 ]
☆10/03/24
TitechChemRS、TitechG の運用が下記の期間、停止します。
再開次第、使用記録を入力ください。
平成22年3月29日(月) 8:30 〜 3月31日(水)17:30
平成22年4月 5日(月) 8:30 〜 4月 7日(水)12:30 (両期間とも情報棟建物電源工事のため)
☆10/03/19
平成22年度環境安全衛生講習会及び化学物質管理講習会が開催されます。
実験系教職員と新任教職員(非常勤含む)は必須です
実験系研究室
<大岡山地区> at デジタル多目的ホール(西9号館2階)
平成22年4月26日(月)13:30〜17:15 終了
平成22年5月13日(木)13:30〜17:15
<すずかけ台地区> at 多目的ホール(大学会館3階)
平成22年4月27日(火)13:30〜17:15 終了
平成22年4月30日(金)13:30〜17:15 終了
今年度は、Webラーニングについても説明があります。
非実験系研究室および事務系:
平成22年4月26日以降に総合安全管理センターHPにて
事業系廃棄物(一般ゴミ)の排出認定証の取得手続きをすること
詳細は、こちらをご覧ください。
☆10/03/19
文部科学省において、大学等の学生に対する薬物乱用防止の啓発を一層推進するため、
パンフレット及びポスターが作成されています。
大学生等に対する薬物乱用防止のための啓発用パンフレット及びポスターについて
☆10/03/15
2010年度 第1期 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練が開催されます。
詳細は、下記リンクを参照下さい。
2010年度 第1期 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練のご案内
(参加には事前参加申し込みが必要、3月23日(火)13:30 より受付開始)
開催日時 | 受付締切(厳守) | |
大岡山キャンパス | ||
すずかけ台キャンパス | ||
4月28日(水) | 4月21日(水)午後1時 |
例えば、高エネ研、SPring8、原研、放医研などで実験を行う予定のある新規者は、この講習会の受講と実習が必須です。
放射線安全部会ホームページのフォームから申込み下さい。
☆10/03/03
TitechChemRS、TitechG の運用が下記の期間、停止します。
この間に使用した薬品等の記録は、運用再開次第入力してください。
3月10日(水)9:30 〜 3月11日(木)17:00 (システムメンテナンスのため)
☆10/02/25
3月1日より、携帯電話・PHS事業者5社が提供している災害用伝言板において、
各事業者間を跨る「全社一括検索」が可能になります。
A4判のチラシはこちらからダウンロードできます。
携帯電話・PHSの災害用伝言板における「全社一括検索」の提供開始について [ 社団法人電気通信事業者協会
]
☆10/02/24
特定化学物質障害予防規則により、特別管理物質を取り扱った方は、その作業記録を
30年保存することが義務付けられていますので、今年度分(2009年4月〜2010年3月)の作業について、
下記様式に記入し安全管理室へ提出ください。
特別管理物質等個人作業記録 [ Word, 40kb ]
☆10/02/24
終夜実験が止むを得ず必要な場合は、
「二人以上で行う」、「予め教員に届け出る」、「深夜に外出しなくて済むよう行動・実験計画を立てる」
を徹底して下さい。
本学学生への暴力事件について
☆10/02/24
TitechChemRS、TitechG の運用が下記の期間、停止します。
再開次第、使用記録を入力ください。
平成22年2月22日(月)16:30 〜 2月24日(水)19:00 (ホストコンピュータ停止により利用不可)
平成22年2月26日(金)17:00 〜 3月 1日(月)12:00 (メンテナンスのため断続的に切断)
☆10/02/15
今年度の春季全国火災予防運動は平成22年3月1日(月)〜3月7日(日)、
全国統一防火標語は 「消えるまで ゆっくり火の元 にらめっ子」 です。
平成22年春季全国火災予防運動の実施 [ 総務省消防庁 ]
☆10/02/08
東京ガスより、小型湯沸器の使用時における換気についてのお知らせが届いております。
ガス使用時には、CO中毒防止のため換気を行ってください。
小型湯沸器をお持ちのお客様へのお願い
☆10/01/04 2010/02/01 updated
総合安全管理センターより、
文部科学省からの管理下にない放射性同位元素等への一斉点検の実施及び報告について
依頼がありました。
全ての区域(実験室、教員室、学生室、倉庫、会議室等)について、部屋ごとに調査し、
報告書を安全管理室(H-75)へ提出ください。
自主調査:平成22年1月22日(金)締切 ご協力ありがとうございました。
立入調査:平成22年2月 1日(月)から 精査する必要がある場合、放射性安全部会から事前に連絡があります。
調査要領・調査区域等の詳細は「理学系事務グループからのお知らせ 」(H21.12.14付) に掲載されています。
☆10/02/03
総合安全管理センターより、防護メガネの着用義務について通知がありました。
作業に応じた適正な防護メガネを使用するようお願いします。
防護メガネの着用義務について
☆10/01/20
経済産業省・消費者庁より、加湿器のリコールが発表されました。
対象製品をお持ちの方は、直ちに使用を中止していただき、問い合わせ先に速やかにご連絡ください。
森田電工株式会社が輸入・販売した加湿器のリコール(無償製品交換)について
☆10/01/18
経済産業省・消費者庁より、雷保護装置のリコールが発表されました。
対象製品をお持ちの方は、直ちに使用を中止していただき、問い合わせ先に速やかにご連絡ください。
株式会社ノアが輸入・販売した雷保護装置のリコール(無償製品交換)について
☆10/01/14
今年度の防災とボランティア週間は、平成22年1月15日(金)〜1月21日(木)です。
防災とボランティア週間等について [ 内閣府 ]
☆09/12/24
総合安全管理センター長より、下記の通達がありました。
年末年始に、やむを得ず実験を継続する必要がある場合には、
○ 必ず複数の人員で行うこと
○ 事故が発生した場合の緊急連絡体制を確認しておくこと
を徹底し、下記の実験届を理学系安全室まで提出ください。
年末年始及び深夜実験の事故防止と医療機関案内について(注意喚起)
平成21年度年末年始等実験届
☆09/12/21
WHOより、カンボジアにおいて鳥インフルエンザの患者が確認された、との発表がありました。
2009年も引き続き、数ヵ国において患者が散発しています。
年末年始の休暇等で海外へ旅行される方は、現地の最新情報を確認してお出かけください。
国立感染症研究所 感染症情報センター
厚生労働省検疫所
鳥インフルエンザに関する情報(関連情報)
渡航者向け情報 [PDF, 2.7MB] [厚生労働省]
☆09/12/21
平成21年度 第4期 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練 が開催されます。
この講習会は、はじめて放射線業務従事者に登録する人(新規登録者)が受講しなければならない、
「法令で定められた」教育訓練です。X線装置等を使用予定の学生は必ず受講して下さい。
平成21年度 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練
(参加には事前参加申し込みが必要です
平成21年12月25日(金)〜 平成22年1月15日(金)午後5時申込終了)
☆09/12/21
厚生労働省より、所要の規格を具備していないマスクについて、報道発表がありました。
該当する型式の防塵マスクを購入した研究室においては、その使用を中止してください。
規格を具備していない防じんマスクの回収の指示について
☆09/12/21
経済産業省より、電気ポンプのリコールが発表されました。
対象製品をお持ちの方は、直ちに使用を中止していただき、問い合わせ先に速やかにご連絡ください。
ケーピーエス工業株式会社が製造し、三洋電機株式会社が販売した電気ポンプのリコール(無償部品交換)について
☆09/12/10
経済産業省より、スイッチングハブのリコールが発表されました。
対象製品をお持ちの方は、直ちに使用を中止していただき、問い合わせ先に速やかにご連絡ください。
株式会社コレガ(現アライドテレシス株式会社)が輸入したスイッチングハブのリコール(無償で製品交換)について
☆09/12/07
厚生労働省HPの「世界における鳥インフルエンザ(H5N1)の発生状況」が更新されました。
発症者の報告がある地域へ旅行される方は、感染にご注意ください。
渡航者向け情報 [PDF, 2.7MB]
☆09/12/07
今年度の水銀・鉛廃棄物の回収日程が
平成21年12月18日(金)9:00〜11:30 [大岡山地区] に決まりました。
搬出にあたっての注意を熟読の上、回収場所へ持ち込み下さい。
☆09/09/07 Caution ! 09/12/02 17:00 updated | ![]() |
![]() |
大学から、新型インフルエンザに関する対応について、発表がありました。 新型(A型)インフルエンザの対応について 情報の更新は、随時、大学のトップページに掲載されます。 体調管理に十分ご注意ください。 感染の心配のある方は、このページ↓の「新型インフルエンザ情報」を参考に、 医療機関と連絡を取った後に受診するようにしてください。 (厚生労働省ポスター ⇒) |
☆09/11/26
今年度の年末年始 無災害運動は平成21年12月15日(火)〜平成22年1月15日(金)、
標語は 「ゆるむ気持ちを引き締めて 年末年始も安全リレー」 です。
平成21年度 年末年始 無災害運動 実施要領 [ 中央労働災害防止協会 ]
昨年度は、この時期に重大事故が発生しました。怪我のないようご注意ください。
☆09/11/12
経済産業省ならびに消費者庁より、デスクトップパソコンのリコール(無償改修)について、報道発表がありました。
対象リコール製品を使用している研究室においては、直ちに使用を中止していただき、速やかに
問い合わせ先にご連絡ください。。
エプソンダイレクト株式会社が製造したデスクトップパソコンのリコール(無償改修)について
☆09/11/12
厚生労働省より、所要の規格を具備していないマスクの流通について、報道発表がありました。
該当する型式の防塵マスクまたは防毒マスクを購入した研究室においては、その使用を中止してください。
呼吸用保護具の買取試験結果について
型式検定を受けていない防じんマスクの流通について
☆09/11/12
今年度の秋季全国火災予防運動は平成21年11月9日(月)〜11月15日(日)、
全国統一防火標語は 「消えるまで ゆっくり火の元 にらめっ子」 です。
平成21年秋季全国火災予防運動の実施 [ 総務省消防庁 ]
☆09/11/04
学術国際情報センター(情報棟)電源工事に伴い、
11月6日(金)14:00 〜 11月9日(月)12:10 の間、TITech ChemRS/Gが停止します。
この間の更新データは別途記録し、システムが復旧次第、入力をお願いします。
☆09/11/02 09/11/18 10:00 updated
今年度の防災訓練を 11月18日(水)12:10 より縮小して実施します。
避難訓練 および 連絡票を用いた安否確認に参加下さい。
サイレン・屋外放送がありますので、机の下に隠れる・火元の確認をする等、安全確保の訓練のみを各自で行って下さい。
携帯電話メールによる安否確認システムの試行も行いますので、事前登録した方は手順の確認をお願いします。
詳細は→ 平成21年度防災訓練について(総合安全管理センター)
☆09/10/07
安全衛生情報センターのHPに、メンタルヘルスに関する各資料(平成21年度版)が掲載されました。
「メンタルヘルス」ページ内にありますので、参照ください。
職場における心の健康づくり〜労働者の心の健康の保持増進のための指針〜、こころの健康気づきのヒント集、
改訂 心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き、職場における自殺の予防と対応、
「労働者の健康を守るために」過重労働による健康障害防止対策
☆09/10/05
保健管理センターより、学生の健康診断 [11/2(月)〜11/6(金)] について通知がありました。
専攻等によって受診日・時間帯が指定されていますので該当者は必ず受診してください。
平成21年度後期 学生特殊健康診断の実施について
☆09/10/05
施設運営部より、職員の健康診断 [10/27(火)〜10/30(金)] について通知がありました。
所属部局等によって受診日・時間帯が指定されています(実施要領)。
平成21年度 定期健康診断(職員)の実施について
平成21年度後期 職員特殊健康診断の実施について
平成21年度 VDT作業健康診断の実施について
平成21年度 海外派遣労働者健康診断(10月)の実施について
☆09/10/01
平成21年10月14日(水)15:00 より、講習会
「企業の安全担当者による安全教育〜その1 「実験における安全確保」−化学会社編−」
が開催されます。三菱化学(株)横浜研究センターで実際に行われている安全教育を講義していただきますので、
教職員はもとより、10月入学の学生ならびに助教の参加をお勧めします。
日時・場所、講師等の詳細は
工学系教職員安全講習会(第四弾)のお知らせ をご参照下さい。
☆09/09/28
平成21年度 第3期 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練 が開催されます。
この講習会は、はじめて放射線業務従事者に登録する人(新規登録者)が受講しなければならない、
「法令で定められた」教育訓練です。この10月に入学し、X線装置等を使用予定の学生は必ず受講して下さい。
平成21年度 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練
(参加には事前参加申し込みが必要です 〜 10月8日(木)午後5時申込終了)
☆09/09/28
今年度の健康・労働衛生週間は、平成21年10月1日(木)〜7日(水)、
スローガンは 「健康は 明日の笑顔を つくるもと」 です。
平成21年度東京工業大学健康・衛生週間実施要綱
総合安全管理センターより「ストレス状況等調査」の依頼がありましたので、アンケートにご協力ください。
大岡山地区は、本館・石川台1号館・緑が丘1号館の各郵便仕分け室に回収ポストが設置されています。
平成21年度ストレス状況等調査実施要領
ストレスチェック表(日本語・English)
☆09/09/14
今年度の秋の全国交通安全運動は、9月21日(月)〜30日(水)、
「交通事故死ゼロを目指す日」として 9月30日(水)が設定されています。
また、「夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止」が運動重点になっています。
「平成21年秋の全国交通安全運動」実施要綱 [ 内閣府 ]
☆09/09/09
今年度の自殺予防週間は、9月10日(木)〜16日(水)です。
「自殺予防のための行動〜3つのポイント〜」は、「気づき」、「つなぎ」、「見守り」とされています。
「自殺予防週間」実施要綱 [ 内閣府 ]
☆09/09/02
平成21年度後期 特殊健康診断ならびにVDT作業健康診断の事前手続きについて通知が来ております。
個人宛に送付された作業調査票を、9月10日(木)[締切厳守]までに提出ください。
この提出がない場合は、当日受診ができません。
調査票が届かない方・新たに受診を希望する方は、施設運営部施設安全企画課 安全管理グループへ至急ご連絡ください。
平成21年度後期 特殊健康診断の事前手続き(作業調査票の作成)について
平成21年度 VDT作業健康診断の事前手続き(作業調査票の作成)について
☆09/08/27
環境保全室より、今年度の廃試薬・廃サンプル、及び水銀・鉛廃棄物処理申請の受付について通知が来ております。
申請締切日は、共に9月30日(水)(締切厳守)です。
廃棄を予定している研究室は、下記ページ内の手順に従って申請を行ってください。
廃試薬・廃サンプル処理申請
水銀・鉛廃棄物処理申請
☆09/08/13
今年度の全国労働衛生週間は、平成21年10月1日(木)〜7日(水)、
スローガンは 「トップが決意 みんながつくる 心の健康・明るい職場」 です。
労働安全衛生マネジメントシステムの確立、メンタルヘルス対策、健康管理の推進、
過重労働による健康障害防止、快適な職場環境の形成の推進 等が実施事項として挙げられています。
平成21年度全国労働衛生週間実施要綱 [ 厚生労働省 ]
☆09/08/13
今年度の防災週間は、平成21年8月30日(日)〜 9月5日(土)です。
平成21年度「防災週間」の実施について [ 内閣府 ]
みんなで防災のページ [ 内閣府 ]
安否確認の連絡方法、避難場所・経路を覚えていますか?
備蓄品(食料、飲料水、乾電池 等)の消費期限・使用期限は過ぎていませんか?
携帯電話各社により、携帯電話への緊急地震速報の配信が行われています(機種により受信設定必要)。
緊急地震速報の入手方法について [ 気象庁 ]
災害時には、被災地域内における通信を優先・確保するため、安否確認には伝言板サービス等もご利用ください。
災害時の電話利用方法 [(社)電気通信事業者協会 ]
☆09/08/11 Caution ! New
本学に於いて学生3名が新型インフルエンザに感染した疑いがあるとの連絡がありました。
今後の対応については、随時、大学のトップページに掲載されます。 体調管理に十分ご注意ください。
感染の心配のある方は、このページ↓の「新型インフルエンザ情報」を参考に、医療機関と連絡を取った後に
受診するようにしてください。
☆09/08/10
東京ガス株式会社から、ガスの使用に関する通知が来ております。
ガス機器の使用時には、必ず換気扇か換気装置を作動させてください。
業務用厨房等でガスをお使いのお客様へ
パロマ製排気ダクト直結型湯沸器をお使いのお客様へ
☆09/07/16
暑くなってくると熱中症が増加します。
症状が重くなると生命への危険が及ぶこともあるので、正しい知識をもって予防しましょう。
環境省熱中症予防情報サイト
職場における熱中症の予防について
☆09/07/13 09/07/27 updated
平成21年度 第2期放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練および(継続者)全学講習会のお知らせが
電子掲示板に掲載されています。
平成21年度 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練 申込締切が 7月31日(金)13:00まで延長になりました
平成21年度 放射線・X線業務従事者登録(継続者)ビデオ講習会
(どちらも参加には事前参加申し込みが必要です)
☆09/07/13
総合安全管理センターより、実験廃液・廃棄物処理申請システム登録者へ
「オスミウム、セレン、タリウム、ベリリウム含有廃棄物の保有実態調査について」の依頼が来ています。
この調査は、今後上記廃棄物を適正管理をしていくための基礎データになりますのでご協力下さい。
オスミウム、セレン、タリウム、ベリリウム含有廃棄物の保有実態調査について
☆09/07/08 Caution ! updated
新型インフルエンザに関する現在までの大学の対応が
「新型インフルエンザに関する対応について(6/15)」にまとめられました。
情報の更新があった場合には、大学のトップページにリンクが貼られますのでご注意下さい。
(厚生労働省資料より)
○38度以上の発熱がある場合
直接病院に出向くと、感染していた場合、他の人に感染を広げることになります。
発熱相談センターに電話で相談し、指示された病院(発熱外来)を受診して下さい。
新型インフルエンザと診断された場合、大学の保健管理センター(03-5734-2065)へ電話で報告して下さい。
問診表を用意して電話しましょう
発熱相談センターはこちらから検索して下さい。
○感染多発地域(国内・国外)へ行った場合
帰着後7日間は健康チェック(検温等)すること (参考)健康監視モニタリング票
海外渡航前〜厚生労働省の感染症情報(http://www.forth.go.jp/)を必ず確認すること
予防策、感染した場合の現地での対応策を確認すること
常に最新の情報を入手し、正確な情報に基づく冷静な対応・行動をお願いします。
☆09/06/30
平成21年7月1日(水)〜7月7日(火)は、東京工業大学安全週間です。
この機会に、研究室等における作業環境・危険設備等の点検をお願いします。
H21安全週間(総合安全管理センター)
☆09/06/15
工学系安全管理室より第2回及び第3回安全衛生講習会についてお知らせが来ております。
「リスクアセスメント」に全研究室が取り組む事は全学の方針となっております。
実践における貴重な情報を得られる機会ですので是非ご参加ください。
「TITech ChemRS」と「化学物質関係法規と学内規則」の講習会は、東工大における化学物質取扱の実際について
知っていただくまたとない機会ですので、特に新任教員の方々のご参加をお願いいたします。
・6月17日(水) 場所:本館1階 H111講義室
13:30〜15:00 TITech ChemRS講習会(理学系と共催)
・6月23日(火) 場所:西8号館10階 西8E−1001号室(情報理工学研究科大会議室)
13:30〜14:00 化学物質関係法規と学内規則(理学系と共催)
14:10〜15:00 リスクアセスメントT −目的と意義−
15:10〜16:20 リスクアセスメントU −具体的な取り進め−
☆09/06/03
学生支援センターより、「電話相談デスクの開設について」のお知らせが来ております。
医師・カウンセラーと直接会うには活性化エネルギィが高くて…と思う学生の方は、利用してみてはいかがでしょうか。
電話相談デスク(いのちの電話:学内版)の開設について
☆09/06/03
今年度の危険物安全週間は、平成21年6月7日(日)〜13日(土)、
危険物安全週間推進標語は「安全は 意識と知識と 心掛け」 です。
東京消防庁防火標語は 「不注意が 大きな事故に 危険物」です。
これから夏に向け気温が上昇し、危険物の自然発火による火災が多くなるとされています。
危険物安全週間を機会に、身近な危険物の存在についてもう一度確認し、その正しい取扱いや保管に努めましょう。
☆09/06/01
平成21年4月・5月に受診した大岡山地区の学生一般定期健康診断証明書発行が開始されました。
証明書自動発行機から入手できます。 各自診断結果を必ず出力し、確認の上保存してください。
詳しくは、こちらから。 保健管理センターHP
☆09/06/01
財務部より、シャープ製「液晶プロジェクタ」の一部製品について発火のおそれがあるとの通知が来ております。
該当のプロジェクターをお持ちの場合、各社の通知文内の専用フリーダイヤルまでご問い合わせ下さい。
「シャープ・パナソニック・ビクター液晶プロジェクターの使用中止及び回収について」
☆09/05/22 Caution !
新型インフルエンザに関する現在までの大学の対応が
「新型インフルエンザに関する対応について(5/25)」にまとめられました。
情報の更新があった場合には、大学のトップページにリンクが貼られますのでご注意下さい。
○38度以上の発熱がある場合
直接病院に出向くと、感染していた場合、他の人に感染を広げることになります。
発熱相談センターに電話で相談し、指示された病院(発熱外来)を受診して下さい。
新型インフルエンザと診断された場合、大学の保健管理センター(03-5734-2065)へ電話で報告して下さい。
問診表を用意して電話しましょう
発熱相談センター(東京都・神奈川県) その他、道府県はこちらから検索して下さい。
○感染多発地域(国内・国外)へ行った場合
帰着後7日間は健康チェック(検温等)すること (参考)健康監視モニタリング票
海外渡航前〜厚生労働省の感染症情報(http://www.forth.go.jp/)を必ず確認すること
予防策、感染した場合の現地での対応策を確認すること
常に最新の情報を入手し、正確な情報に基づく冷静な対応・行動をお願いします。
☆09/05/07 Caution !
「新型インフルエンザ発生への対処について(重要)」が大学のHPに掲載されました。
大学からの通知は、このリンクページに集約されます(現在第8報まで)。
○感染報告例のある国への渡航と帰国時についての注意
原則禁止、現地の状況に応じて再度その是非を検討
止むを得ず渡航する場合:
出発前〜厚生労働省の感染症情報(http://www.forth.go.jp/)を必ず確認すること
予防策、感染した場合の対応策を確認すること
帰国時〜各空港での検疫に全面的に協力すること
帰国後〜必ず大学保健管理センターに連絡すること、
帰国後10日間は厳重に健康チェック(発熱、倦怠感、せきの有無)をすること
常に最新の情報を入手して行動するよう願います。
☆09/04/30 05:00 Caution !
WHOから「新型インフルエンザの警戒レベルをフェーズ4からフェーズ5に引き上げる」との発表がありました。
フェーズ5とは:
パンデミックアラート期 〜 新しい亜型ウイルスによるヒト感染発生、かなりの数のヒト‐ヒト感染があることの証拠がある
英語による説明(WHOホームページ)
現在、日本国内における新型インフルエンザの感染報告例はありません。
正確な情報に基づく冷静な対応・行動をお願いします。
海外からの帰国者は、空港等での検疫に協力願います。
新型インフルエンザ対策パンフレット(厚生労働省ホームページより、約1.3M pdf) ⇒
☆09/04/28 05:30
WHOから「新型インフルエンザの警戒レベルをフェーズ3からフェーズ4に引き上げる」との発表がありました。
フェーズ4とは:
パンデミックアラート期 〜 新しい亜型ウイルスによるヒト感染発生、ヒト‐ヒト感染が増加していることの証拠がある
英語での説明(WHOホームページ)
現在、日本国内における新型インフルエンザの感染報告例はありません。
正確な情報に基づく冷静な対応・行動をお願いします。
海外からの帰国者は、空港等での検疫に協力願います。
☆09/04/27
海外へ渡航される方は、現地の最新情報の収集や安全対策に努めてください。
外務省 海外安全ホームページ 携帯版もあります(http://www.anzen.mofa.go.jp/i/)
厚生労働省検疫所
新型インフルエンザ関連
厚生労働省ホームページ
WHO: World Health Organization(世界保健機関) 英語(他にアラビア語・中国語・フランス語・ロシア語・スペイン語)
CDC: Centers for Diesease Control and Prevention(米国疾病予防管理センター) 英語
☆09/04/13
学生の健康診断(特殊健康診断・在校生一般定期健康診断)についてのお知らせが電子掲示板に掲載されています。
詳しくは、こちらから。 保健管理センターHP
就職・奨学金等で健康診断証明書が要る学生は受診のこと
☆09/04/13
施設運営部より、職員の健康診断について通知がありました。
該当者は、各自受診下さい。
平成21年度前期特殊健康診断(職員)の実施について
平成21年度 特定業務従事者健康診断の実施について
平成21年度 海外派遣労働者健康診断(4月)の実施について
☆09/03/26
平成21年度環境安全衛生講習会及び化学物質管理講習会が開催されます。
実験系研究室:平成21年5月1日(金)13:30〜17:15 デジタル多目的ホール(西9号館2階)
新任および廃棄物責任者である教職員は必ず出席のこと
平成21年度より稼働の高圧ガス管理システム(Titech G)についても説明があります
非実験系研究室および事務系:
平成21年4月21日以降に総合安全管理センターHPにて事業系廃棄物(一般ゴミ)の排出認定証の取得手続きをすること
☆09/03/18
平成21年度 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練および(継続者)全学講習会のお知らせが
電子掲示板に掲載されています。
平成21年度 放射線・X線業務従事者登録(新規者)教育訓練
平成21年度 放射線・X線業務従事者登録(継続者)全学講習会
(どちらも参加には事前参加申し込みが必要です)
☆09/01/29
新型インフルエンザの対応について、厚生労働省、自治体の対応が掲示されております。
厚生労働省健康局
東京都福祉保険局
大田区保健所健康推進課
☆08/11/06
理学系防災WGから11月19日(水)大岡山地区防災訓練につて、次のお知らせがありました。
防災訓練のお知らせ
☆08/10/06
文部科学省より各国立私立大学へ農薬を使用する場合の留意事項について通知が来ております。
化学薬品を使用する研究室においては留意お願いします。
文部科学省通知
☆08/09/25
毒物及び劇物指定令の一部改正に伴い、新たな毒劇物が指定されました。
ChemRS登録、取扱には注意をお願いします。
厚生労働省通知
☆08/09/17
特定化学物質予防規則等の改正に伴い、今年度よりホルムアルデヒド及び1,3-ブタジエン並びに硫酸ジエチルに係る
健康障害防止対策(環境測定、作業記録、掲示等)が必要となります。 通知詳細
☆08/07/02
普通救命技能認定講習会を開催しました。 講演会映像
午後1時30分〜4時30分 本館H114AB講義室
☆08/07/1〜7
東京工業大学安全週間実施されます。 実施詳細
☆08/05/25
理学系等ブロック安全管理室のホームページ掲載しました。
ページ構成等にご意見のある方は安全管理室下記へメールをお願いします。改善し良いものにしていきたいとと存じます。
理学系等ブロック安全管理室 〒152-8551 東京都目黒区大岡山2-12-1
Copyright(C) science group seftety office 2007
サイトマップ